理想をカタチに。リーズナブルな自由設計で叶える、高品質な夢の住まい

画像とテキストのスライドショー

🔳解体工事の施工例🔳

スライド2

床材も隅々まで丁寧に撤去し、次の工程に備えます。

スライド3

柱も取り外して、開放的でスッキリとした空間へ。床材を剥がして完了です。

スライド4

まずは、屋根を丁寧に取り外し、内部の解体に備えます。

スライド5

骨組みを一つひとつ丁寧に解体し、基礎までしっかりと撤去します。

🔲ベランダ修繕工事🔲

老朽化したベランダのつなぎ目の柱がポッキリ、逆への字に折れてしまっています。
両サイドの支柱も外側に開いている状態です。
かろうじて両サイドの支柱と壁面の受けで崩壊せずに持ちこたえている状態です。

スライド7

中心柱の根元も腐り役に立たない状態です。

スライド8

現状人が乗れば崩れる状況です。

スライド9

横に長いベランダのため、長年にわたり中心の柱に負荷がかかり続け、耐え切れずに人の重みで折れてしまった状況です。

スライド10

九の字に折れ曲がっています。

スライド11

継ぎ目の床もサビ落ちてます。

スライド16

中心の柱を完全撤去

スライド17

折れた柱をコンクリートラインまでサンダーでキレイにカットします。

スライド18

コンクリートに埋まっている土台を再利用

スライド19

横に入れた角材を持ち上げるためにさらに下から角材を準備します。

スライド20

ジャッキアップしながら水平を出していきます。

スライド21

監督のチェック!安全と作業状況の確認を待ちます。

スライド22

水平が取れたので中央に支柱をセットします。

スライド12

微調整しながら両サイドの高さを合わせます。

スライド23

両サイドの柱が外側に開いている為、今回は耐荷重750Kgのラッシンベルトを使用し中央に引っ張り寄せていきます。

スライド24

監督が水平垂直を確認します。

スライド25

寝ているのかというくらい入念なチェックが入ります。

スライド28

ビス止め

スライド29

ビス止め

スライド26

腐った部分は内側から補強をして補強ごとビス止めをしています。

スライド27

雨だったけど無事にベランダ修繕工事を終えることができました。